365日の夏休み by K子

2025年1月1日~2025年12月31日まで疑似無職な会社員のブログです。

速乾素材バンザイ

夏休み11日目、残り354日。

↑これ自分でやっといてなんですが、年末には自分でやりながら相当鬱になりそう。
そんなわけで家で膝に犬乗せてダラダラしていようと容赦なく時間は過ぎ、いい加減荷造りをしないといけないのですが、こたつから出られない……。
犬は餌をくれるひとでも散歩に行ってくれるひとでもなく「いっしょにてくれるひと」が好きらしく、人生で今最高に犬の信頼を得ている気がします。
弟が無職で家にいたときは弟にいちばん熱い視線を送ってましたし。

荷造りと言えばいちばん悩ましいのがお洋服!快適性と、そして気分を揚げたいのでオシャレというか自分の「好き」なポイントがやっぱりほしい。

そして長期旅行となる今回重要なのが扱いやすさ!

前回オーロラ旅行に関してはインナーのTシャツ以外はヘビーに洗濯する想定ではなかったので手持ちのお洋服を持っていったのですが、今回ほぼ常夏のマレー半島旅にあたっては上から下まで洗濯するやろなあ……と思い、手洗いとか結構服傷むので、自称・おしゃれのK子氏、手持ちのお洋服を犠牲にするのははばかられ、思い切って暑いとこの旅行用にお洋服揃えました。
重いバックパック背負うなら背中も擦れるだろうし。
で購入したモノたちがが今日届いたのですが……

たくさんあるけど薄い!

薄ッ!!!!!

折角買い直すので検索時にキーワードに「速乾」を入れてとにかく乾きやすそうな服ばかりを選んだのですが、まー薄い薄い!びっくりしました。
この中に、↓だけ含まれています。

https://zozo.jp/shop/zipfive/goods-sale/83602126/?did=135858136
プリント柄のパンツ、一見おしゃれウエアだが速乾素材。でもしっかりポケットあり。色味とか柄とか好きでちょっとお値段いいけど買っちゃった。(2,998円)

https://zozo.jp/shop/setup7/goods-sale/71980486/?did=118300204
普通にトレーニングウエアっぽい速乾パンツ。でも合わせによってはちょっときちんとっぽくも見えなくもない。黒も買っても良かったかも。(1,617円)

https://zozo.jp/shop/funalive/goods-sale/81783952/?did=133146772
速乾Tシャツと短パンのセットアップ。暑いし荷物減らせるし全体的に短パンでええんではと思ってたんだけど、マレーシア行くんだったァ!(モスク入るかも)と思い出し上記の通りロングのパンツ買ったんですが、タイもお寺はだめじゃなかったっけ?割と無防備な格好の旅行者多いけどみんなどうしてんの!?
大判スカーフとか持っといてさっと巻くか借りるとかでもいいのかもだけど、最初からそういうところ行くと分かってて(たぶんわたしは行く)、借りる前提なのもなぁと思うのですよね。
とは言えまあパジャマなどにといざというときは裸よりはマシなので短パンも〜と思ってたらセットアップでお安いのがあったので。(1,500円)

https://zozo.jp/shop/setup7/goods-sale/75378373/?did=123445332
そして速乾のTシャツを色違いで2枚。ほんとは綿が好きなんだけど乾きやすいほうがいいと思ってぇ……妥協。荷物に余裕があれば手持ちの変なプリントTシャツも持っていくかもですが。だいぶお安くなってましたが、着心地とかもまあ悪くなかったです。(850円)

https://zozo.jp/shop/bonjoursagan/goods-sale/84938877/?did=137786979
そんで長袖カーディガン!最早この年齢になると美容のためではなく健康のために日焼けを避ける必要が出てくる。日に焼けまくると体力奪われませんか……?
それに寺院問題、腕もだめなんだよね……。丸出し民は寺院とか全然いかんのか!?
これもきれいめっぽい見た目しといて吸水速乾です。イエイ!(850円)

https://zozo.jp/shop/setup7/goods-sale/71980477/?did=118300008
吸水速乾のスポーツタイプのジップジャケット!UVカット機能も!お帽子ないよ。
これもカーディガンと同じ役割で……。カーディガンを白(と言うか白しか在庫もうなかった)、こいつを黒にして着こなしに変化をつけられるようささやかな努力。(1,571円)

https://zozo.jp/shop/machouse/goods-sale/81955443/?did=133417443
ポケッタブルの撥水ナイロンパーカー。ほんっとにうっすいやつ。
そこまで薄くないのは昔セールでTinberlandのやつ買ってて1枚で軽く防寒の目的もあるならそっちなんだけど、今回マレー半島なので……でも1枚あると便利だなと思ってたらとりあえず買うに良いお値段、とりあえず持ってくに良いペラペラ感のものがありましたのでお買い上げとなりました。(1,751円)

と言うわけで、

  • ロングパンツ2本
  • 短パン1本
  • Tシャツ3着
  • カーディガン1着
  • ジップジャケット1着
  • 撥水ナイロンパーカー1着

9着であの厚みなので感動しました。これならやれる!
全部ZOZOTOWNのセールで買いました。
真冬に真夏の服、実店舗じゃなかなかないし、季節外れなだけあって色や柄に限りはあるけど投げ売りみたいな値段になってたりで大変助かりました。
これにTHOUSAND MILEのゼブラ柄のキャミソールワンピ(もともとアウトドア利用の想定なので丈夫&乾きやすい)とJAL×Burtonのパーカー、それからユニクロのパフテックベストを流石に真夏ウエアではあれな広州と夜行列車はじめ乗り物対策等に持っていこうかなと思ってます。

www.daytona-park.com

THOUSAND MILEのワンピ、今こんな形もあるんですね。いいな〜。
柄は持ってるやつとまったく同じです。

あ〜そうだスカーフいれるの忘れないようにしないと!モスク入るなら頭隠さないといけないですからね……いざというときは日除けにもなるので便利。
観光客用にかぶりもの貸し出しているようなところでも持参のものがあると好印象なので持参がおすすめです。観光色薄いモスクとかで写真撮っていいかどうか悩んでいたりしても「撮りな撮りな!」とかって声かけてもらえたりします。

なんだその下心200%。

いやでも相手に好意的に受け取られるのはそれだけでこちらもうれしいですからね。

靴も買っちゃった

だいたい靴は今まで2-3足持って行ってて、普通〜寒い国ならブーツ(雨濡れ大丈夫なやつ)とスニーカー、あったかいところならスニーカーとサンダル(雨降ったら諦めてサンダル)、という組み合わせだったのですが、旅行時間長いと雨だとスニーカー履けないの不便だし、と言うかスニーカーってそんな歩きやすくなくないですか!?
トレイルに弱いのはしょうがないとして、街中でもタイルや石畳など結構滑りがち。それにまあ長期旅行ならトレイルっぽいとこ歩いたり急にプチトレッキングしたくなるかもしんないし。
というわけで「トレッキングシューズまでいかずともトレイル寄りで防水の靴がほしい」と前回の旅行前からいろいろ探して、結局これに落ち着きました。

セールで1.7万ほどで買いました。予算オーバーですが、デザイン気に入って普通に普段から履けそうなのでokとしました。あとReebokならサイズ分かってるので通販でも買えたのもある。欲を言えばクイックシューだったらなおよかったのですが。
持ってるスニーカーほぼReebokのINSTA PUMP FURYなのでもう長年紐を結ぶ靴を履いてないんですよねえ……。60代の母まで「紐がない(のにおしゃれ)のがいい!」とINSTA PUMPにハマっています。たぶんアレ履いてる中高年、Y2Kへの回帰だけでなくい「紐がない」という理由で履いてるひと結構いるんではないでしょうか。
なお、ネパール行ったときは最初からトレッキングする気満々マンだったので十年超えのTimberlandを持っていきました。丈夫で助かる。

ほんで一応防水とは言え防水スプレーを……とやってて思い出しました。

そもそもバックパックにまだ防水スプレーしてない!

というわけで靴やらバックパックらやレインカバーやら防水スプレー祭りを実施いたしました。

わたしのnew相棒だよ〜!

バックパックはOSPREYのfairview55です。通販で買うの悩んだのですが(背負えないから)、まあ元々ノーブランドの安いやつも選択肢として考えていたので、ブランドのものなら破滅的に背負いづらいということはないだろうと購入に踏み切りました。
型落ちで安かったので。新しいものはナイロンが厚く丈夫になった分、重量も増えてました。軽いほうがいいのとまあ丈夫でないと言ってもブランドだから?と今まで買ったこともないブランドに謎に全幅の信頼を寄せてのチョイス。

www.lostarrow.co.jp

この形を選んだのは、本気でこれ長時間背負ってトレッキングとかするには向いてないと思うんですけど、用途が旅行なので詰めやすさの観点からこれにしました。
スーツケースみたいにパッカー開くのとフレームが入っているので、スーツケースのパッキングに近い形で荷造りできそうなのです。あと連泊しないときとかにものを全部出さなくても荷物を確認しやすい。旅行向けバックパックって感じです。
大きいバックパックに小さいパックパックがドッキングしている形になっててそれぞれ単独で使用可能なのも良いです。一応分離して、小さいバックをハンドラゲージですが?みたいな顔して持てば、大きいバックパックも機内持ち込みサイズに収まる模様。
また荷造りできたら写真アップすると思います。自慢げに。

ところで防水スプレーするのにレインカバーを広げて思ったのですが、

これ元通りに袋に収まらなくない!?

マジでこの手の「畳んで持ち運び用ケースに収納できます!」きれいに収まった試しがないのですが!?予想通り力技でなんとか収めることになりました。

そしてあとは中身を詰めるだけ!なのですが、膝に犬を乗せた状態でこたつから出られないわたくしなのでした……。